|
アタマジラミってどんな姿をしているの? |
 |
|
 |
 |
ねぇ、アタマジラミって知ってる?
髪の毛に住みついて、頭がかゆくなる
イヤなムシ!
こんな姿をしてるんだって |
 |
 |
 |
アタマジラミが大人にると
血を「チューチュー」
吸ってくるんでしゅ!
|
 |
血を吸われると、どうして「かゆく」なるの? |
 |
|
 |
 |
でもアタマジラミに血を吸われると
とても頭が
「かゆ〜く」
なるのはどうしてなのかな?
|
 |
 |
 |
ボクはアタマジラミの「チュー作」
ボクがご説明いたしましょう。
|
 |
 |
まず、アタマジラミは
かぎ爪で髪の毛を
しっかり掴んでいます。 |
 |
注射器の先のような針を
皮膚に「プスッ」っと
突き刺します。
|
|
|
 |
「チュー、チュー」と
血を吸っちゃいます。 |
|
|
 |
血を吸うのと同時に
痛みを麻痺させる成分を
含んだ、唾液を注入します。 |
|
|
 |
注入された唾液が
アレルギー症状と
なって、「かゆく」なるのです。 |
血を吸われることで
強いかゆみと皮膚炎を伴います。
また、掻きむしることでバイ菌が入り
「おでき」や「とびひ」になることも多いのです。
 |
 |
だから
アタマジラミの数が
増えるとコワイのでしゅ!!
|
 |
どうやって人から人へ移るの? |
 |
|
 |
 |
さて、クイズです。
アタマジラミはどうやって
移るのでしょうか
|
 |
 |
 |
私達はお友達と
色々な遊びやお昼寝を
よくするから
問題があるって思うでしょ?
でもね・・・
|
 |
こんなケースで
アタマジラミが移る可能性があります。
 |
|
 |
物を介して移るケース |
|
直接、触れ合って移るケース |
帽子、
くし、
タオル、
ヘアブラシ
寝具(まくら・シーツ・ベット)
スカーフ
マフラー
体育マット
給食用帽子
など
物の貸し借りをする。
|
|
寄り添って頭が触れあって
遊んだりしている時
集団でお昼寝などの時
電車やバスの中など、
髪がふれあうほど混雑した時
|
 |
 |
ん〜〜、
私達にも、すごく移る可能性が
あるのね・・・
でもね、
あまり神経質に
考えなくていいの。
|
 |
 |
 |
そうなんでしゅよ。
感染経路は
髪と髪が直接触れるか
共用物を介して移ることが
ほとんどなので、
手で触った
くらいで移ることは
無いんでしゅ。
|
 |
 |
 |
それにね、アタマジラミは
ハエやノミように
飛んだり
跳ねたり
しないから、移ることも
無い んだよ。
安心した?
|
 |
また、プールで移る可能性が心配されていますが、
水の中で移ることはほとんどないと考えられています。
水の中よりもプールに入る前や入った後の
頭をふくタオルの共用や共同のロッカーや脱衣かごなど
の衛生対策が大切なのです。
一気に増えるのなぜ?? |
 |
|
 |
 |
2〜3週間
ほどで、脱皮を3回繰り返し
成虫になるんだよ。
成虫になって
じゃんじゃん卵を産んじゃうぞぉ〜
|
 |
 |
 |
アタマジラミは1日で
5〜6個
も卵を産むんだよ。
ということは 一ヶ月で
どれぐらい増えるかな? |
 |
アタマジラミが1日に6個の卵を産むとして
孵化に約10日、成虫になって
卵が産めるようになるまで約13日
で計算すると・・・

アタマジラミは、そのままにしておくと
「あっ」という間に増えてしまうのです。
 |
 |
気がついたときには
ものすごく増えてるから
ホントにビックリするよね。
でも、夏だけにしか増えないの?
|
 |
増えるのは夏? 発生時期のひ・み・つ |
 |
|
 |
 |
みんなは
夏が1番、多いと思っているでしょ?
でも
一年中
発生してるんでしゅよ。 |
 |
東京都ではこんな結果が・・・

発生時期は夏だけではなく、1年を通して発生しています。
 |
 |
8月、9月だけ少なくなっているけど
これは夏休みなどで一時的に
相談件数が減っているだけで
1年を通して発生しているのよ。
|
 |
近年、こんなデータが集計されました。
 |
 |
東京都では
こんな結果もでているんだ。
相談件数
だけ、見てもこんなに・・・
ここ1年で急激に
増加
してるんだよ!
|
 |

だから、アタマジラミを見つけたら
退治しないといけないのです。
詳しい退治方法を知りたい方は
「退治方法は?」へ
どうぞ
|